更年期世代の抜け毛・薄毛気になりませんか?

健康

こんにちは、ハム子です🐹

7月に入り急に真夏の暑さが続いていますが、お元気でしょうか?

例年7月前半までは梅雨だったりでそれほど気温が高くないイメージだったのですが、今年は6月で梅雨が明けてしまいずっと晴れ空でしかも33℃が続いてて暑いです💦

私は元々低血圧なのですでに夏バテになってしまい、特に午前中は倦怠感で怠くて横になりたい病発令中です💦

さて今回のお題の話になりますが、4・5月にもの凄い抜け毛で薄毛になってしまったんです(´;ω;`)

思い起こせば昨年の冬頃からやたら髪の毛が抜けるな~と思ってたんですが、今年に入りインフルを患って瘦せてしまい体の栄養が抜けてしまったのか、髪の毛ももの凄く抜けるようになってしまいました💦

特にお風呂に入ってシャワーで髪を洗っている時にゴッソリ抜けて排水溝が真っ黒になったり、手櫛で髪を解いたら20本程手に付くとか・・・ハゲるんじゃないかと悲しくなりました><

そこでその抜け毛の原因と対策を考えたいと思い記事にすることになりました。

現在抜け毛で悩んでる方や興味のある方はお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

抜け毛の原因

男性だと遺伝やストレスが大きいと思いますが、女性の場合はホルモンや疾患が関係している事が多いようです。

産後脱毛症・・・ホルモンバランスが大きく変化することで抜け毛になるそうです。

私も娘を出産した時に一時的に凄く脱毛しました💦

甲状腺疾患(橋本病・パセドウ)・・・おもな症状には倦怠感や筋力低下、脱毛などがあり、中でも円形脱毛症との合併率が高いことが知られています。甲状腺ホルモンの分泌が活発になるのがパセドウで低下するのが橋本病ですね。以前のブログでも記事にしましたが女性に多い疾患なので要注意です。

膠原病・・・膠原病は皮膚や内臓、血管が炎症を起こす病気の総称ですが、髪が抜ける代表的な病気には、全身性エリテマトーデスや全身性強皮症などがあります。部分的な脱毛や髪全体のボリュームダウンなど、髪の抜け方は人によってさまざまです。

梅毒・・・血液や粘膜を介して感染し、発症するとまず発熱やのどの痛みなど風邪に似た症状が見られます。時間の経過とともに症状は変化し、脱毛症状が見られるのは感染から2〜3ヶ月経つ頃だそうです。

鉄欠乏性貧血・・・髪は血液が運搬する酸素や栄養をもとに成長しますから、血液をつくる鉄が不足すれば育毛の妨げとなり、その結果抜け毛が増加します。鉄不足による抜け毛は、びまん性脱毛症の原因になるとも言われています。

更年期・・・女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が減少し、ホルモンバランスがそれまでと変わることで、心身にさまざまな影響が出現。その自覚症状や程度は人それぞれですが、女性の抜け毛は更年期に起こりやすい症状の一つなのです。

更年期に入ってエストロゲンが減少するとヘアサイクルが乱れ始め、成長期が短くなって早く抜けてしまったり、休止期が長くなって新しい髪がなかなか生えてこなくなったり。

そのため頭皮表面の髪が減ってしまい、「薄毛」になるのです。

女性の育毛通信参照

スポンサーリンク

抜け毛の対策

生活習慣(栄養・運動・睡眠)を整えるのが良いとの事ですが、その他に専門の病院(AGA)に相談したり、育毛剤を検討するのが良いということです。

薬用 ザクローペリ

ということで私は育毛剤を買って試してみることにしました。

Yahoo!ショッピングの口コミなどを参考にして購入してみました。

写真は実際に使用している育毛剤なので今まで使った分量が減っていますが、購入時は満タンに入ってますので安心してくださいね^^;

効果は?

5月17日から使い始めて約1カ月半程ですが、抜け毛があまり気にならなくなりました。

(もしかすると抜け毛のピークが終わったのと時期的な物があるかもなので、実際の効果とは違うかもしれませんが💦)

使用感

使用感としては男性育毛剤によくあるスーとするメンソールは全くないので、刺激が欲しい方には物足りないかもしれませんが、私的には爽快感は少し苦手なので丁度良かったのと液がベタベタしてなくてサラッとしてるので不快感は全くありません

なので毎日のシャンプー後に3プッシュ程してから頭皮をマッサージすると気持ち良い刺激で顔のたるみのリフトアップもできるんじゃないかと思ったりしながら頭皮に刺激を与えております^^

商品情報

ホルモンを含むザクロエキスを配合した男女兼用の育毛剤。
ホルモンのバランスを保ちながら毛包・毛母細胞の代謝機能を正常にし発毛を促します。
イソフラボン配合でW育毛効果。
毛母細胞を活発化し、ハリ・コシのあるボリュームヘアをつくり、紫外線の悪影響を防ぎます。
カラーで弱くなった頭皮のケアにも最適です。

まとめ

思い起こせば母もよく脱毛症になっていたんですね。

70代前半にしては毛量が多い方なのですが、体調が悪かったりストレスがあると500円玉程のハゲができては治りのくり返しでシャンプーするのが怖い時期があったようです。

やっぱり遺伝なのかな~💦

でもただの抜け毛ではない場合もあるので、体調が優れない場合は病院に行って検査をしようと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

健康
スポンサーリンク
シェアする
ハム子をフォローする
更年期を快適に過ごそう!!
タイトルとURLをコピーしました