こんにちは、ハム子です🐹
今回は11月9日(日)まで開催されている瀬戸内芸術祭2025秋会期&まんのう公園に行ってきました。
本来ならまだ北海道旅行記が途中で終わっていないのですが、あと少しで終了してしまう瀬戸芸の感想などお伝えできたらなと思い割り込ませてもらいました💦
といっても見ることができたのは小豆島の一部だけなのですが・・・💦
高松港
10月12日(日)朝8時に自宅を出発して約1時間で高松港に到着。
高松港から約1km離れている予約しておいた駐車場に停めて徒歩で高松港へ向かいました。
節約の為と思って少し離れた駐車場にしたのが仇となってしまい・・・

女木島行フェリー
10時出航の女木島行きの乗船券を購入する列に並んだのですが、時すでに遅し30分前なのに長がーい列が💦
そこから出航5分前になり、あともう少しで乗船券が買える!
と思ってワクワクしていたら2列前の方で「完売しました」(゚Д゚;)
「この次は2時間後になります」
と・・・しかも乗船券は予約もできないし整理券もないので並ぶしかない💦
現金のみだし、10時の便に買えた人は1時間以上前から並んでいるようでした。

天気もイマイチだし私の体調もイマイチになってきたので行かなくて良かった💦
と+思考に切り替え、女木島に向かう乗客たちを見送る事にしました。
因みにこの日の女木島からの帰りの便は全員乗れなくて臨時便が出てたみたいです。
恐るべし連休💦

直島行フェリー
こちらは直島行のフェリー。
草間彌生さんの水玉デザインですね。
直島と豊島は岡山県からも出航していますが、平日でも大混雑しているそうです💦

高松駅周辺
予定が空いたのでまんのう公園に行く前に高松駅の辺りを少しブラブラしてみました。
再開発されたのか、JR高松駅と港が直結していて商業施設・クレメントホテルなど昔と比べると賑やかになっていました。
瀬戸内芸術祭2025案内所
この期間だけしている案内書?がありました。
作品鑑賞パスポートの販売や手荷物預かり(1回1000円)などもやってるようでした。

やっぱり女木島に行きたかったな~。
少し女木島の説明をすると、別名鬼ヶ島と呼ばれていて、実際に鬼にが居たんじゃないかという洞窟があったり、海水浴ができるキレイなビーチ・高松港からも約3㎞・フェリーで20分というアクセスのよい小さな島なんです。

案内書から高松駅の景色。
台風の影響なのか空がどんより。
この日は湿度が高くて蒸し暑かったです💦

案内所がある1階には休憩所やカフェ・お土産屋さんが入っていました。

ポケモンのキャラクター「ヤドン」と「うどん」が似ているという事で、香川県のキャラクター?になっているようです。
小豆島行きのフェリーやお土産のパッケージは殆どヤドンでピンクだらけ^^;
綾川町にはヤドン公園なんてのもあるんですよ^^
ポケモン好きな方には楽しめるんじゃないかと思います。

と、いきなり出鼻をくじかれた瀬戸内芸術祭で、このブログを見て頂いた方には期待させてしまったと同時に全く参考にならない情報になってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです💦
でもまた良かったらお付き合いくださいね🥺
