こんにちは、ハム子です🐹
日中は程よい暖かさでお天気も良くお出かけにはもってこいの時期ですね。
内職も一旦落ち着いて4日間の休みができたので、今のうちにブログを進めていきたいなと思ってます。
良かったらお付き合いくださいね^^
水の駅おづる
旅行3日目
アサヒ温泉を11時にチェックアウトし西方面(熊本方面)に車で約1時間、竹田市の「水の駅おづる」に到着しました。

小津留湧水
海原六神社のそばの湧水で毎分4tを湧出しています。
24時間湧出しているので時間制限なく汲むことができます。
地元の方達?はポリタンクいっぱいに汲まれていました。


ここのお水が飲みたくてペットボトルや折り畳みポリタンクを用意してきたのですが、レンタカーだったので大量に汲めず2・3日飲む分だけ汲みました。
ポリタンクはかさばるのでダイソーで購入した折りたたみの蛇口付きポリタンクが凄く役に立ちました👍

娘、凄い格好で汲んでいますね^^;
暑い時期だったので汲んだお水がすぐに無くなってしまったのですが、癖がなくてとても美味しかったです。
湧水茶屋
水の駅と同じ敷地内にはお豆腐料理が食べられる「湧水茶屋」がありました。
国産大豆と湧水で手作りされているお豆腐が有名で遠くからも買いに来られるそうです。
ここでお昼ご飯を頂こうと思ってたけどさすが連休のお昼!
行列でなかなか空きそうになかったので諦めて長湯温泉の近くのレストランでテイクアウトすることにしました。
次回行くことがあれば是非行ってみたいな^^


営業時間は7時~なので朝ごはんに良いかもしれませんね。
お店の前には無料でおからがもらえるようになっていました。

男池湧水群
水の駅から約40分、男池湧水群にやってきました。
実はこの場所の存在を知らなくて・・・。
九州じゃらんの表紙を見て行きたくなった場所なんです。
ちょうど次の宿に行く途中にあるし時間もあったので行ってきました。
ここはパワースポットなんでしょうね。
凄く空気が澄みきっていて平地は30℃以上あったけど、―5℃くらいの冷気を感じました。
夏に行くのはお絶対におススメですよ👍
というか避暑地ですね^^

入口(詰所)で清掃協力金(中学生以上)100円を支払います。


入ってすぐからひんやりしています。

川の水が凄くキレイで触ってみると氷のように冷たかった。
男池

湧出量が1日約2万トン。
多くのミネラルを含んだまろやかでおいしい軟水は「日本名水百選」にも選ばれているそうです。

飲む事もできました。
主人と娘は美味しいといって何度も飲んでいました^^;

湧水から少し遊歩道を歩くとそこにはジブリの世界が広がっていました。


石の上に上がってみたかったのですが、「上がらないようにしてください」との注意書きがありました💦
この木がじゃらんの表紙になってたんです!
↓


行った事がないけど屋久島ってこんな感じなのかな~って思いました。

もののけ姫に出てきそうな世界

もう少し奥には滝があるみたいですが、何年か前の台風の影響で木が倒れてたりして行けないようになっていました。
なので所要時間は約1時間くらいかな。
涼しいのでゆっくり散策することができました。
夏におススメのスポットなので、別府や湯布院以外に足を運んでみたい方は良いかもしれません👍

最後まで見て頂いてありがとうございました。
また次回に続きます。
