中学2年 娘の勉強事情(塾&進研ゼミ)

子供

こんにちは、ハム子です🐹

4月になり新学期が始まりましたね。

娘も中学2年になりだいぶん学校にも慣れてきたようです。

でも中2って中だるみの時期になるんですよね💦

ていうか娘の場合1年の後半からすでに中だるみが出てきました💦

早寝早起きは頑張っているんだけど、勉強の方が・・・

最初は早起きして家庭学習を頑張っていたんだけど、冬になり寒くて早朝に起きられずギリギリになってしまい、夜もご飯を食べるのが遅くダラダラしているとあっという間に寝る時間💦

なので成績もどんどん↓↓下がってしまい、遂に数学と理科が平均以下になってしまいました(´;ω;`)

スポンサーリンク

目標を決める

そこでモチベーションを上げる為に志望校を早めに決めて情報収集することにしました。

目ぼしい高校は決まっているけれど、まだ100点以上足りません💦

スポンサーリンク

個別塾に入塾

マイペースな娘は分かっているけど、勉強に対してやる気が出ず時間もあまりないので親の私がイライラしてしまい口癖のように「勉強しろ!」といい過ぎてしまい遂にバトル!!

こんな感じでお互い心身共に疲弊してしまう><

そこでママ友に紹介してもらった塾に入会することになりました。

英語は幼稚園の頃から通っている個人塾に行ってるので、数学だけ進学塾に通う事になりました。

まだ2カ月ちょっとだけど勉強する習慣と成績UPを目指して頑張って欲しいと思います。

進研ゼミ 中学講座

英語と数学は塾におまかせすることにしたけど、それ以外の科目(国語・理科・社会・副教科)

はどうしようという事で、通信教育で有名な「進研ゼミ 中学講座」に入会しました。

以前「スタディサプリ」も利用していたのですが、娘にはあまり理解できなかったようで段々と見なくなり辞めてしまいました💦

勉強意欲のある子供さんならお手頃だし凄く良いオンライン講座なんでしょうけどね。

で進研ゼミに話を戻しますが、昔私が中学の頃にやってたんです。

私も勉強意欲がなく数学と英語は塾に通っていたけど、中1の頃は下から数える方が早い程酷い成績でした💦

でも2年になりこれではいけないと思い一念発起!

進研ゼミをやってみるみる成績が上がり、志望校に合格した経験があったので娘にもどうかなと思った次第なんですね^^;

ハイブリットスタイル

昔ながらの紙テキストと迷ったのですが、めんどくさがりで勉強嫌いの娘にはハイブリット(タブレット)が良いのかなと思いました。

少しお値段高めなので本当に頑張って欲しい!!

私の頃は紙テキストしかなかったのに、今は子供のやる気が出る工夫が盛りだくさんで羨ましいです。

実力テストで志望高の判定ができたり、自分に合った勉強計画がAIで作成してくれたり・・・

英単語や漢字などの暗記ができるアプリや英検対策まで付いています。

勉強以外にもゲームみたいなアプリだったり

まなびライブラリー

本や動画なども視聴できるようになってて至れり尽くせり。

暗記BOOK

5月号が早速届いたのですが定期テスト対策の暗記ができる「暗記BOOK」

時間がない時でもサクッと見れるように重要語句がまとめられていてとても便利。

本当に頑張って勉強して欲しいけど、半年は様子を見てやらなくなったら解約しようと思います💦

進研ゼミを検討される方は紹介制度がありますので、良かったらお使いくださいね。

紹介コード(会員番号)1119691039

今なら期間限定で図書カード1000円分がもらえます。

学校ワーク

そして定期テストといえば学校ワークですよね。

進研ゼミでインプット&演習をして、テスト2週間前からは学校ワークを3周はできるようにしたいと思います。

そこで新しいプリンターを購入し、学校ワークをスキャン→その都度コピーすることにしました。

以前は全部コピーしていたのですが、紙の量が多くなり保管場所も困るし結局やらなくて余ったりしてたので一旦PCに保存することにしました。

   ↑

こちらのブラザーのプリンターを購入しました。

お手頃だし印刷スピードも早くて音も静かです。

まとめ

あと2年で高校受験ですが、親ができることって環境を整えることが重要なんだなと思い知らされました。

お金もかかるけど結局のところ一番は「本人のやる気」なんですよね。

中だるみしやすい中2だからこそ、心機一転気持ちを入れかえて勉強に部活に学校生活を頑張って過ごしてほしいなと思いました。

また経過報告しますね^^;

最後まで見て頂きありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました