こんにちは、ハム子です🐹
朝晩冷えますが日中は風も少なく穏やかなのでお出かけ日和が続いていますね^^
最近私は紅葉の季節ということで近くの紅葉スポットによくお出かけしています🍁

話は変わって今回の記事はタイトルのとおり母が認知症になったのでその経緯を記録したいと思い、記事にしようと思いました。
高齢化社会の昨今、他人事とはいえない病
それが認知症!
最近では高齢者だけでなく50代前からでも発症するリスク(若年性アルツハイマー)があるといわれています💦
母が認知症(アルツハイマー型)を発症するまでの経緯
母は今年の8月で73歳になりました。
認知症(アルツハイマー型)は80代後半から最も増える病気で、70代前半の発症率は全体の3.9%。
母は平均より早く、その中の1人になってしまったんですね(´;ω;`)
因みに義父も77歳ですが約2年前から発症してしまい、昨年家を出たまま行方不明になり警察のお世話になりました💦
義父はスポーツが大好きで高齢者の野球のチームを組んで全国大会に出る程楽しんでいたのですが・・・💦
65歳で仕事を引退
母は約8年前の65歳に父と営んでいる自営業(理髪店)を引退しました。
その頃風邪を引いて肺炎になったのと、前々から引退して裏で家事に専念したいといっていたので仕事のストレス?から解放されたようでした。
その頃私も更年期になり体調を崩して母によく電話をして話を聞いてもらったりしてましたが、結局母の愚痴(過去の仕事・父・親戚・近所等の愚痴)を聞かされるハメに(>_<)
60代後半は色々不調
その後、趣味で絵手紙を習いにいって友達もできたり、楽しくしていたのですが腕と首が痛くなり整形外科でレントゲンを撮ってもらうと頚椎椎間板ヘルニアになっていました💦
幸い手術まではしなくて済んだのですが・・・
母曰く「長年の仕事のしすぎで姿勢が悪くなってヘルニアになった」といって父をなじったり、私や妹に事あるごとに父の悪口・過去の苦労話(仕事・育児・義母の世話等)を何度も言うようになりました💦
そして過去の苦労話や父の事などを思い出し気を病んだのか、心臓の辺りがキューと痛くなる(狭心症?)症状が出てきたので総合病院を紹介してもらい心臓のカテーテル検査をしてもらいました。
安定剤を処方
結局心臓には異常がなかったのですが、また心臓が悪くなるかもしれないという不安感で興奮気味なので、かかりつけの病院から安定剤(ベンゾ系)を処方されて飲む事になりました。
その薬は現在でも飲んでるので3年以上は飲んでると思います(>_<)
昨年の4月にコロナ感染
70歳になったころから少しづつ物忘れをするようになりました。
でも一人で散歩に行ったり車で買い物に行くことはできたので、そこまで気にはしてませんでした。
しかし昨年の4月に風邪をこじらせなかなか治らないと思い病院で検査してみると、コロナに感染し肺炎になっていたので10日間程入院しました💦
入院後に認知症が進む
10日間の入院でしたがその間、味がしないとのことで病院食があまり食べれず、やせ細って帰ってきました💦
家に帰ってからも物忘れが更に酷くなり、今年に入ってぐらいから自分の持ち物がなくなりはじめ父が盗んだというようになったのです。
物取られ妄想
現在もこの症状が一番強いのですが、最初は自分の大切な物(通帳や仕事で使ってたハサミ)がなくなり「じいさん(私の父)が盗んだ」といって夜中でも大騒ぎ(>_<)
通帳は見つかったのですが、ハサミは未だに見つかりません💦
最近でもスマホ・シャンプー・タオル・・・がなくなり父のせいにしてケンカばかりしているそうです💦
そして父の堪忍袋の緒が切れ母のかかりつけの病院に行って相談し、認知症外来がある病院を紹介してもらい検査してもらったら、脳の萎縮と記憶力の検査が0点でした💦
要介護1 デイサービスに行ってみるが・・・
そして市役所で相談しケアマネさんや相談員さんが家に来て母と話をし1カ月後、要介護1の認定を受けました。
その後近くのデイサービスに体験で行ってみたのですが、「自分より年上の人ばかりだし座ってばかりなので物足りんし、家でご飯作ったり忙しい」と言って2回ほどでやめてしまいました💦
現在の症状
父に対して牙を向くというか、顔を見るとイライラしてケンカになってしまうので父も一緒にいるのが嫌で家に居ても殆ど別々で過ごしています。
一番大変なのは物を父に取られると思って隠してしまい、その場所を忘れて父に返せといってケンカになるのが毎日だそうです💦
それで母の部屋にカギを付けてもらったのに、母が買い物等で居ない間父がカギを探して開けて盗んだといってるそうです(>_<)
物忘れは相変わらずですが、覚えてる事もあるので全く忘れてしまった訳ではないんです💦
しかも免許の更新まであと2年あるので、それまでは近くのスーパーまでは運転するといっています。
私も何度か乗せてもらったのですが、運転技術的なことは大丈夫なんです。(※病院で許可してもらってます)
薬の影響!?
認知症は脳の老化といわれてますが、まだ70代前半だし母の実家には誰も認知症になった人はいないんですね💦
認知症は発症するまでに20年くらい根があるそうなので、50代くらいから傾向があるのかもしれません💦
仕事の引退という環境の変化が大きいのはもちろんのことですが、抗不安薬やコレストロール・高血圧の薬を毎日飲んでるのにも原因があるのではないかと思っています。
薬の副作用を見てみると認知症と書いてました(;゚Д゚)
毎月かかりつけの病院に行くとドッサリと袋いっぱいに出されるようです><
これから
因みに昨日実家に帰って母と散歩に出かけたのですが、少し混乱したのか私の事を自分の姉と思ってるようで父に昨日姉と散歩したとか言ってるみたいです^^;
老け顔なのでしょうがないか・・・💦
さてこれからなのですが、取り合えず最低でも週に1回は実家に帰ろうと思います。
といっても実家までは車で約20分程だし、娘も実家の近くの中学に通ってるので問題なしなので、一緒に買い物に行ったり散歩に行ったり父ばかりに目がいかにようにできたらと思ってます。
この先どうなるかはわからないけど、できたらこれ以上進行しないように薬を減らし運動や食べ物で改善できたらなと思います。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました🐹
