こんにちは、ハム子です🐹
またまたお久しぶりになってしまいましたね💦
体調の方は6月に比べると楽になりましたよ^^
家族で川遊びに出かける事もできました♪
でも体調に波があるので、ゆる~く頑張っていきたいなと思っています。
さて今日9月1日は「防災の日」ですね。
私が住んでいる四国は台風シーズンになると大型台風🌀が通過コースになっているんです💦
因みに3年ほど前の台風の時は停電してしまいました💦
しかも夜で夕飯を食べている最中だったので照明やキッチン家電が使えなくなって怖い思いをしました><
キャンプ用のランタンがあったので良かったのですが、こういう時オール電化は不便ですね💦
そこで前から欲しくて気になっていたポータブル電源とソーラーパネルを購入してみました。
Jackeryとは
Jackery ブランドは、創立メンバーにAppleの元バッテリーエンジニアが加わり、2012年米国にてJackery Incとして設立され誕生しました。
「Jackery」の語源は「Jacket」と「Battery」を組み合わせたもので、「まるで身に着けるように、バッテリーを簡単に使えるようにしたい」という思いが由来となって名付けられました。
最先端の研究開発および製造の専門知識を積み重ね、
2015年:世界初のリチウムポータブル電源を開発、
2019年:日本法人 株式会社Jackery Japanを設立、
現在では各ECモール(Amazon/楽天市場/PayPayモール)に加えて公式オンラインストアでの販売も行っており、冒険家にエコなアウトドア用の電源ソリューションであるポータブル電源、ソーラパネルの普及に尽力しております。
(公式HP参照)
結構新しいブランドなんですね。
デザインもシンプルで、ゴチャゴチャしていないので説明書を見なくてもすぐに使用できる手軽さです。
Jackeryポータブル電源
ポータブル電源の容量は240~1500まであります。
我が家は400を購入しました。
サイズは一番小さい240と同じなんですが、容量が大きいので重量が少し重いです。
といっても4.1Kgなのでそれほど重くはないと思います。
スペックなどは公式HPを参照してもらった方が分かりやすいのですが、購入して10日程ですが凄く便利です!
テレビ以外の小物家電(スマホ充電・扇風機・パソコンなど)は全部Jackeryポータブル電源の電気を毎日使っています。
Jackery ソーラーパネル
ソーラーパネルの容量は60・100・200と3種類あります。
我が家は100を購入しました。
フル蓄電時間は7時間ですが、容量が50%からだと3時間程で満タンになります。
我が家は南向きの庭のデッキで蓄電していますが、ベランダや屋根の上に垂れかけたり車のシガーポケットでも蓄電できます。
キャンプに持って行くときは車の上などに置いても蓄電できそうですね。
キャンプや車中泊にも便利
防災用(停電時)と普段使いに購入したのですが、我が家が玉に行くキャンプにも持参しようと思っています。
キャンプは主に春と秋に行くことが多いのですが、意外とキャンプ場は山が多いので朝晩寒いんですよね💦
そんな時は電気毛布やカーペット、ヒーターを持っていくのですが、電源サイトがあるキャンプ場でないとでないと使えないんです💦
ポータブル電源があればスマホの充電もできるしソーラーパネルで蓄電もできる(晴れの時)ので凄く便利になります。
まとめ
家に太陽光パネルを設置していたりガスを使用しているならあまり使わないかもしれません。
でも我が家みたいに太陽光パネルを設置していなかったり、キャンプや車中泊をする方は便利だと思います。
普段使いにも電気代の節約になるので、防災の日を機に検討してみてはいかがでしょうか。
公式のHPからだと時々セールがあるのでお得に購入できますよ^^
にほんブログ村