こんにちは、ハム子です🐹
いよいよ年末になり年越しが押し迫ってきましたが、いかがお過ごしでしょうか??
こちらは何かとバタバタしております💦
でもでもこのブログ(東京・箱根・横浜旅行記)をなんとしてでも年内に終わらせたいのです💦
内職をしながらなので時間が少々かかりますが良かったらお付き合いくださいね^^
箱根ロマンスカー
2日目
朝10時に新宿駅を出発するロマンスカーにのり小田原駅に向かいました。
座席は1カ月前にネットで予約してました。
箱根湯本駅から箱根登山列車で強羅などを目指すのが王道かと思われますが、小田原に娘が行きたいお店があるのと格安のレンタカー屋さんがあるので一旦小田原駅で降りてタクシーでそのお店に向かいました。
ロマンスカーは座席が広いし車両の連結部分にトイレや荷物置き場があって旅行気分を味わえますね👍
車内は意外と外国人が少なかったような気がします。
ニコニコレンタカー
小田原駅からタクシーで南に5分程走ったところに、娘の行きたいお店とガソリンスタンドが経営しているレンタカー屋さんに到着。
格安なのに新車?と思えるほどキレイだし家の車と同じ車種を選択でき、しかもハイブリットでガソリン代も真夏なのに安くて済みました👍
駅からは少し遠いけど是非是非おススメです^^
因みに料金は、24時間(ガソリン・保険料込み)で8,406円でした。
鈴廣かまぼこの里
レンタカーを箱根方面に走らせること約20分。
道沿いにある「鈴廣かまぼこの里」に立ち寄ってお昼ご飯を食べることにしました。
道の駅みたいな感じの大きなお店で蒲鉾を作る体験だったり、お土産やレストラン・カフェなどがあって団体さん向けの利用に良さそうなお店でした。
お土産コーナー
かまぼこバー
カフェ107
こちらのカフェではケーキやパン・ドリンクなどを購入して電車の中で食べれるそうです。
バイキングレストラン「えれんなごっそ」
こちらのレストランでランチをしました。
バイキングなのですが色んな種類の蒲鉾が食べれたりパンやサラダ、お肉料理などもありました。
ただ暑さと疲れなのか食欲がなく、あまり食べれなかったのが心残りでした(´;ω;`)
スペインのピンチョス?みたいな蒲鉾達
どれも素材の味が活かせていて美味しかったです👍
箱根ガラスの森美術館
ランチの後は仙石原にある「ガラスの森美術館」に行きました。
箱根といったら彫刻の森美術館が有名で凄く行ってみたかったのですが、入り口から人がいっぱい並んでいたのでガラスの森美術館に行ってみました。
山の上にあるから涼しいのかと思ったけど、体感温度は平地とそれほど変わらず暑かったです💦
でも至る所にガラスが飾られていて太陽の光があたってキラキラ✨
凄く癒されました(*´ω`*)
館内も中世の貴族が使っていた香水の瓶などゴージャスな展示品がいっぱいで目の保養に良きでした。
次回に続きます。
にほんブログ村