こんにちは、ハム子です🐹
前回に引き続き小豆島の記事になります^^
良かったらお付き合いくださいね。
小豆島ふるさと村キャンプ場
小豆島初のお宿は・・・
アクセス
道の駅小豆島オリーブ公園から西へ約4㎞、車で約7分の距離にあります。

オートキャビンは高台の一番奥になっているので景色が良いんです👍
でもこの日は翌日が平日ということもありテント泊が3組で、我が家と合わせて4組でした💦
しかもオートキャビンは我が家だけで高台の奥なので夜になると真っ暗で寂しかったです💦


1台分だけど車が横づけできるのが良いですね。

シャワー&トイレ
こちらのキャンプ場はテント泊でも個別にトイレとシャワーがそれぞれ付いています。
共同のキャンプ場が多いので珍しいですね。
ただ狭いので真冬や真夏は少し辛いかもしれません💦


シャワーはコイン式ではないので使い放題👍
お湯もキチンと出るし水圧も👍
ただドライヤーがないので持参か自然乾燥になります。
特に冬はシャワーだと冷えるので、道の駅オリーブ公園に隣接する温浴施設に入りに行くのが良いかもしれません。

トイレもキレイに清掃されていました。
でもウォシュレットや暖房便座がないので冬は寒いと思います💦
玄関
土間がないので入ってすぐに下駄箱がありました。
その上にゴミ箱。
ゴミをまとめておくと翌朝9時30分頃回収に来てくれます。

室内
入ってすぐにロフトの階段が・・・
このはしご、直角過ぎてちょっと怖かったです💦


下は意外と広いのですが、照明器具が全くないので夜は真っ暗💦
しかも扇風機はあるけどエアコンがないので本当にテントの木造版小屋って感じで、真夏は厳しいかもしれませね💦

ロフトは広いので4人くらいは寝れそうです。
ただはしごが急なので布団を運ぶのが大変かも💦

下にはマット(3畳分くらい)が敷いてあったので持参したカーペットを上から敷きました。
コンセントが2つ程あったので、充電やドライヤーなどは使用できました。
流し&コンロ
外にはそれぞれの敷地内に流しとBBQ用コンロがあります。
流しは水のみ💦
BBQはしなかったのでコンロは使用しなかったけど、炭や薪は管理棟でも販売していました。
ただ管理棟は夕方5時頃には閉まってしまうので、早めに購入しておいた方が良さそうです💦

景色
キャビンは高台の上にあるので眺めが良いです。

少し手前のテントサイトだと海が見えます。

公園
オートキャビンの坂を上がると公園がありました。

ターザンロープもありました。
夕方で誰も居なかったので貸切^^


夕飯
夕飯はカセットコンロでご飯を飯盒で炊いてレトルトのバターチキンカレーを鍋で湯煎しました。
サラダは道の駅滝宮で購入したレタスとトマト。


↑コープ自然派のカレーを食べました。
辛くないので子供でも食べれるし本格的な味付けでコクがあって美味しかったです👍
四国・関西圏の方でコープ自然派にご興味のある方は紹介できますので、良かったらお問合せくださいね^^
朝食
朝食は卵のホットサンドにしました。
が、目を離したスキに焦げてしまいました^^;
でも焼きたては美味しかったです。

料金
10月の月曜(祝日)~1泊 大人2人・中学生1人(維持管理費込み)11,990円
まとめ
今回香川県で2泊ということで節約を兼ねてキャビンに宿泊してみました。
キャビンといっても小屋なので、布団や家電など荷物にはなるけど車だと便利ですね。
あと持参して良かったのがポータブル電源。
災害時やキャンプなど電源がない所だと凄く便利なので用意しておくと良いです。
最後まで見て頂いてありがとうございました。
次回は小豆島観光&瀬戸芸鑑賞になります。
良かったらお付き合いくださいね^^



