瀬戸内芸術祭2025 秋会期&香川県まんのう公園(ホッ!とスティまんのうに宿泊)②

おでかけ・アウトドア・旅行

こんにちは、ハム子です🐹

昨日の続きになりますが、良かったらお付き合いくださいね。

女木島に行くことができず、お昼頃高松駅を出発して「まんのう公園」に向かいました。

本当は高松駅周辺のホテルで宿泊したかったのですが、連休ということで料金が高騰><

なので少し離れた(約34㎞)まんのう公園のキャンプ場のキャビンに宿泊することにしました。

まんのう公園の近くには金比羅山や昨年行ったレオマワールドもあります。

スポンサーリンク

まんのう公園

チェックインが15時~という事で管理センターで先に受付を済ませ、「まんのう公園」へ向かいました。

因みにキャンプ場を利用する人は入園料が無料になります。

しか~し、お天気がイマイチ☔

コスモス🌺が見ごろなのに、どんよりしてるしミストみたいな雨で蒸し暑い💦

しかもこの日は入園無料の日だったので人がいっぱいであまり良い写真は撮れませんでした(´;ω;`)

スポンサーリンク

管理センター

売店

公園を散策しているとチェックインの時間になったので、管理センターに向かいました。

受付は済ませてあるので、2段ベッドに敷くシーツや鍵を受け取り色々散策。

売店には日用品や飲み物・アイスクリームなどほぼそろっているので手ぶらでも大丈夫👍

ただスーパーなどに比べると少し高いので、途中で買っておいた方が無難かもしれませんね💦

ロビー

漫画なども置いてました。

大浴場

大浴場は300円です。

ただ湯船は3人がマックスみたいです💦

因みに今回宿泊したキャビンはお風呂がないので、こちらの大浴場か共同のコインシャワーを利用することになります。

キャビン

我が家が宿泊したキャビンはA-2

管理センターから少し坂を下った所で、テントサイトからも近くでした。

2段ベッド

ドアを開けてすぐに2段ベッドがお出迎えしてくれました。

ベッドにはマットが敷いてあるだけなので、管理棟で受け取ったシーツを敷いて持参した毛布と枕をセットします。

冬場だと荷物が多くなりますね💦

※シーツ以外の寝具は有料でレンタルする事もできます。

ベッドの上からの眺め。

お見苦しくてスミマセン💦

柵が高いのであまり怖い感じはしなかったです^^;

キッチン

キッチンは流しも広くて作業がしやすかったです。

引き出しなどは何も入っていませんでした。

冷蔵庫も大きくて冷凍付なのでアイスなどが冷やせます👍

洗面&トイレ

洗面台は髪の毛が洗えるようなシャワーが付いてました。

しかし老朽化しているのか、下から水漏れしているようで翌朝床が少し水たまりになっていました💦

トイレは広くてウォシュレットも付いているので、冬でも便座が暖かくて快適ですね。

ダイニング

備品など

カセットコンロがありますが、ガスがないので持参するか管理センターの売店で購入することになります。

使用しなかったけどクッカーセットがありました。

まな板や包丁などがないのでほぼ持参か購入することになります💦

景色

ベランダの椅子に座ってボーっとしたかったのですが、テントサイトが近くて丸見えだし騒いでる声が凄く聞こえるのであまり落ち着かない感じでした💦

騒がしいのが苦手だとキャビンの部屋を変えてもらうのも手かもしれませんね。

聞いてみないとわからないけど・・・💦

夕飯は鍋

普段使ってる鍋を持ってきたので、家にいるみたいな感じになってしまいましたが具材は来る途中にあった「道の駅滝宮」で購入しました。

この道の駅凄く広くて新鮮な魚やお肉・野菜などスーパー顔負けに豊富でお土産・カフェ・うどん屋が併設されていて、近くには巨大ショッピングセンターイオンもあります。

道の駅で買った鱧も入れてみました。

小骨が多かったけど美味しかったです👍

共同トイレ&コインシャワー

大浴場に入りに行こうか迷ったけど、この日は暑かったのでシャワーにしました。

テントサイトの中にあるので、歩いて1分もかからないのですが夜は暗いので足元が少し不安でした💦

シャワー室はトイレの手前に2部屋ありました。

5分100円。

娘と2人で順番に入ったのですが、意外と5分て早いですね💦

コキア

翌朝お天気が良かったので帰る途中にコキアを見に行きました。

しかし最近の雨とか風で殆ど倒れてました(´;ω;`)

せっかく良いお天気だったのに・・・

なんか私の寝起きの髪型みたい^^;

この後小豆島に向かいます。

最後まで見て頂いてありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします🐹

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました