こんにちは。ハム子です🐹
2月に入り少しづつ暖かくなりつつある今日この頃ですね。
最近小学3年生の娘が自転車の練習を始めて、だいぶん乗れるようになったんですが乗れるようになるまでが大変でした💦
でも乗れるようになった今ではめちゃくちゃ楽しいらしくて、学校から帰ってきたら自転車に乗りたいっていって自分から乗るようになりました。
そんな娘の相棒(自転車)をご紹介したいと思います。
折り畳み自転車を購入したきっかけ
娘が初めて自転車に乗れるようになったのは小学1年生になる少し前の春休みでした。
主人の友達から乗らなくなった娘さんのお古の自転車を頂いたのがきっかけでした。
ピンクで可愛い自転車だったので娘のテンションも上がり、近所の同級生の友達が先に乗れていたので一緒に遊んでいるうちに乗れるようになりました。
意外とその時は乗れるようになるまでが早かったんです。
足が完全に付いてたのもあるかもしれませんが・・・💦
でも2年生までは公道で乗れない規則だったので、自転車熱も冷めてしまい乗らなくなってしまいました💦
そして現在3年生になり公道でも乗れるようになって近所の同級生の友達が新しい自転車を買ってもらっているのを見て、欲しいとねだられてしまったんです💦
親としては中学校が自転車通学になるので6年生頃に通学用の自転車を購入して練習させようかと思っていたんですけど💦
子供の成長は早いし後4年くらい乗ると割り切って安い自転車を探していました。
娘が選んだ折り畳み自転車
実店舗を先に見に行ったのですが、値段とでデザインがイマイチ💦
娘が気に入った色がなかったり、値段が高すぎたり・・・
サイズ感は実店舗でないとわからないので見に行って良かったなと思いました。
帰ってからネットで色々探して気に入ったのが、折り畳み自転車でした。
最初折り畳み自転車を買うつもりはなかったんですが、たまたま娘が気に入ったデザインの自転車が折り畳みだったんです。
でも後で考えると折り畳みにして良かったな~と思う所があったので購入したきっかけにもなりました。
折り畳み自転車のメリット
一番のメリット。というかこれしかないんだけど・・・
コンパクトになる!!
半分のサイズになるので玄関や車の中にも収納でき、持ち運びができます。

お見苦しい玄関土間でスミマセン💦
折り畳み自転車のデメリット
最大のデメリットは重たい!!
外に物置やカーポートがないので玄関の土間収納に折りたたんで収納してるんですが、玄関に入れるまでが子供一人では重すぎて入れれないんです💦
いつも私が出し入れしてるんだけど、慣れるまでは腕や肩が筋肉痛でパンパン💦
6段変速ギアが付いてるので特に重たいんだと思います。
6段変速は付いてなくても良かったな~と後で少し後悔💦
乗り心地は
娘の身長は平均より低くて約125cm。
なので22インチのサイズを購入しました。
サドルを一番下にしてつま先が少し付くくらいだったので、最初は怖かったみたいでペダルを足に置くことがなかなかできませんでした💦

けど緩い坂道で何回も足を上げてバランスをとるだけの練習をすると慣れてきて、ペダルに足を置くことができるようになりました。
全くの初めてではなかったのが良かったのかもしれませんね。

10日程すると足を付かずに公道でも乗れるようになりました。
まとめ
自転車を買うのを躊躇してたんだけど今となっては凄く喜んでるので買って良かったなと思いました。
また折り畳み自転車は結構重たいので、外に収納できる家庭ではあまりおすすめはできないかもしれません💦
でも乗り心地はそんなに変わらないので、好みで選ぶと良いかと思います。
