こんにちは、先日トイレの中で気を失ってしまったハム子です🐹
本当にビックリというか、30代後半からたま~にあったんです💦
最近は3年ほど腹痛時でも気を失うことがなかったのでもう治ったのかな。
と思った矢先なんですね(´;ω;`)
ショックでその日にtweetしてしまいました💦
![](https://maomeimii.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_0801.jpg)
フォロワーの皆様にご心配をおかけしてしまいました💦
何とか鼻から下の痛みも少しマシになったんですが、何故こんな事が起こってしまうのか?
もうこれ以上こんな痛い思いはしたくないので、色々調べて対策を考えてみることにしました。
迷走神経反射とは
長時間の起立やストレスをきっかけとして発症し、一時的な低血圧となって脳への血流が減少することで失神に至る病気です。
「神経調節性失神」と呼称される場合もあります。
ここでいう失神とは、脳への血流が減少することで発症する一時的な意識障害のことを指しています。
原 因
迷走神経反射は、本来は迷走神経がはたらくべき状況ではないにもかかわらず反射的にはたらくことで、低血圧をきっかけとした失神が引き起こされる病気です。
迷走神経がはたらく状況とは、体が休息に入っている状態です。
このとき、心拍数は落ち着き、血管が広がって血圧も落ち着く傾向があります。
こうした状況は、就寝前などリラックスしているときに生理的にもみられます。
学校の朝礼でよくバタバタと倒れている子がいましたが、それも同じ原因だそうです。
副交感神経が過剰反応することによって、脳に十分な血液が届かなくなっている状態だそうです💦
症 状
めまい・立ちくらみ・冷や汗・血の気が引く・吐き気・ふわふわする・手足のしびれ・過呼吸・眠くなる・頭痛
自律神経失調症や更年期障害・甲状腺疾患の症状と同じですね💦
迷走神経反射になりやすい人
- 若い女性(特に生理中)
- ストレスを感じやすい人
- 疲労がたまっている人
- 立ち仕事を習慣にしている人
- 睡眠不足の人
- 激しい運動を行う人
- 下痢・嘔吐の症状がある人
迷走神経反射が起こりやすいタイミング
- 精神的ストレスを受けた時
- 強い痛みを感じた時
- せきこんだ時
- 排便している時
- 長時間立っている時
- 腹部の内臓疾患による刺激が加わった時
注射の時に気を失う方もいるそうです💦
学生時代に合唱で立ちっぱなしで発生練習している時にも倒れたんですが、生理中だったのでそれは貧血かもしれません。
でも気を失ってる時間て一瞬なんですよね(30秒~5分くらいの間)
でも気が付いた時には倒れて顔や体を強打しているんで、めちゃくちゃ痛いんです💦
症状が出そうな時は
頭の中はパニックになってるんで、間に合わないんですよね💦
気付いたら倒れていたって感じが多いんですが、以前トイレでフワフワしてきた事があってその時は座ったままで頭を下に(腰より低い位置)すると治まりました。
吐き気がある時はこの体制難しいんですよね💦
下からも出そうだし、上からも・・・(お食事中の方はスミマセン💦)
どのように対策をすればいいのか
血流障害が起きている状態なので、血流を改善するには青魚(マグロ・サンマ・サバ)やビタミンE(かぼちゃ・アーモンド・アボカド)が良いそうです。
また決まった時間に1日3食食べることや十分な睡眠・適度な運動(ウォーキングやスクワット・ストレッチ)
そういや最近日中は座りっぱなしでスクワットをサボり気味になっていました💦
やはり運動不足ですね・・・💦
こんな症状は要注意
- 胸の痛み
- 激しい頭痛
- 吐き気・嘔吐
- 麻痺やしびれ
- 物が二重に見える
- 息切れ・息苦しさ
心臓や脳・肺・消化器官の疾患がかくれている場合もあるので、このような症状がある方は内科や脳神経内科を受診するのが良いそうです。
ま と め
急な腹痛・下痢・嘔吐は怖いですね。
特に自律神経失調症気味の方や低血圧の方は要注意です!!
私の場合は栄養が足りていないのと運動不足なんですが、更年期(閉経)を過ぎるまで自律神経の乱れには気を付けないといけないと思いました。
カリウムや葉酸・ビオチンが不足しているのも原因みたいです><
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)